色紙 「茶是長寿友」 戸上明道師 季節にかかわらずお使い頂けます

色紙 「茶是長寿友」 戸上明道師 季節にかかわらずお使い頂けます

★語句の意味★

昭和10年 三重県に生まれる

平成 2年 前住位稟承

普段お使い頂ける、大徳寺派の、戸上明道師の自筆色紙です。● 筆  :戸上 明道師(三重県・玉龍寺住職)● 袋  :タトー入り手書きのため、写真と同じとは出来ませんのでご了承下さい。※在庫切れの際、お問い合わせをいただきましたら、同じ句を書いて頂く事が可能です。(1〜2か月ほど)ただ、写真と全く同じとはなりませんので、ご了承ください。無料でプレゼントラッピングをさせて頂きます。  

※配送方法につきまして※

寛永六年(1629)頃の創建 開山は大徳寺170世・清浄本然禅師・清巌宗渭大和尚

普段からお使い頂く色紙や、敬老の日等の際にお使い頂く 色紙にいかがでしょうか? お稽古にお使いいただくほかにも、玄関等にお使い いただくのにいかがでしょうか?

こちらの商品は、佐川急便あるいはヤマト運輸での発送となります。 代引きをご利用の際には、代引き手数料が加算されますので、 ご了承ください。

茶を飲むことは長生きと道連れであるという意。 昔から色々な茶の効用が説かれたが、特に有名なのが 千利休の「茶の十徳」であり、十徳の一つが 「寿命長遠」である。 これによりいつしか「茶はこれ長寿の友」と いわれるようになった。 茶席の禅語大辞典、参照

★商品説明★

色紙 「茶是長寿友」 戸上明道師 季節にかかわらずお使い頂けます

昭和52年 玉龍寺住職となる

★大徳寺派・玉龍寺★

◆戸上 明道◆

色紙 「茶是長寿友」 戸上明道師 季節にかかわらずお使い頂けます

色紙 「茶是長寿友」 戸上明道師 季節にかかわらずお使い頂けます

色紙 「茶是長寿友」 戸上明道師 季節にかかわらずお使い頂けます

ネットショップ全体での類似商品の価格比較

この製品をおすすめするレビュー

この製品をおすすめするレビュー

この製品をおすすめするレビュー

この製品をおすすめするレビュー

この製品をおすすめするレビュー

価格動向(色紙 「茶是長寿友」 戸上明道師 季節にかかわらずお使い頂けます)

熱の傾向(色紙 「茶是長寿友」 戸上明道師 季節にかかわらずお使い頂けます)

トピックス(掛け軸)

アクセスランキング(掛け軸)